この記事は2020年4月24日に書かれたものです。
はじめに
「ガリガリがリングフィットアドベンチャーをやったら体がどう変化するのか?」
「ガリガリがリングフィットアドベンチャーをやったら効果があるのか?」
全国のガリガリ君達のために、僕が身をもってその効果を実証しましょう!!
という企画で2ヶ月前(60日もかかってるやないか!)から始めたリングフィットアドベンチャー(以下RFA)が、ついに通算30日=1ヶ月を達成したので、何がどのように変わったのかを報告していきます。
1日目の詳細はこちら↓
リングフィットアドベンチャー 初日の記録
1ヶ月どのようにしてRFAをプレイしてきたか↓
プレイスタイル
①週に3日間運動
②大体1日あたり、平均で実動時間(実際に動いている時間)は15分
③プロテインは運動後に必ず飲んだ
④運動強度は15
上記を前提として、1ヶ月間RFAをやった結果を報告していきます。
RFAを始める前の悩み
身体的な不調として以下のような悩みを抱えていた↓
①中程度の肩こり?首こり?がある
②寝つきはよいが、夜中に何度も目が覚める
③疲れやすい
④病気にかかりやすい
それぞれ改善したのか↓
①少し改善したような気もするが、完全に凝りが無くなることはなかった
②全く改善の気配が見られなかった。疲れていようがいまいが、目が覚めてしまうことに変わりはない
③全く改善の気配が見られなかった。仕事後にプレイすることが多かったので、逆に次の日に疲れを持ち込む原因となってしまった。
④効果あり!!この2ヶ月間全く体調を崩さなかった。が、口唇ヘルペスに1回なった。
外見の変化
始める前(2ヶ月前)の体↓

1ヶ月後の体↓

比較してみた↓

胸まわり、お腹まわりに筋肉がついたのか、浮き出ていた骨があまり見えなくなった。
体重の増加もあると思うが、結果としては効果があったと言える。
写真で見る限りでは、1日目は姿勢が右に傾いているが、1ヶ月後には姿勢がまっすぐに整っている。
姿勢改善にも効果があったと言える。
オマケ↓

カッチカチやぞ!!
内面の変化


2ヶ月間上下はあったものの、最終的に体重が2.75kgも増加し、筋肉量も1.73kg増加した。また、体脂肪も増加したので、更なる伸びしろが出来た。(体脂肪が筋肉に変化するわけじゃなかった!!)
基礎代謝量も39kcal上昇した。
この結果にはかなり満足している。
上記以外の変化
運動することによって、かなり食べる量が増えました。
もはや会社の昼弁当では物足りなく、3時にはお菓子を食べつつ、帰宅したら夜ごはんの前にお菓子をつまむという生活が、自然と増えていきました。
この生活が体重を増やすのに一役買ってくれたと思います。
結局のところガリガリがRFAをプレイする意味はあるのか?
結果としては体重も筋肉量も増え、また、上半身の姿勢も良くなったことから、これだけを目的にRFAをやることは大いに意味があると思います。
しかし、これ以外の体の不調に対して効果があるのかは微妙なところです。
肩こりに関して言うならば、ほとんど効果が無かったので、肩こりや腰痛改善目的でRFAをやるのは、オススメできないと思います。
他の人の効果を見てみると、改善したという人もいるみたいなので、人によりけりなのかもしれませんが・・・
ただ、僕個人としては、肩こりや腰痛を本当に治したいなら、硬くなった筋肉を緩めてくれる整体をオススメします。
1ヶ月間、完走した感想
何事もすぐ飽きる性格なので、正直ここまでRFAが続くとは思いませんでした(笑)(ブログもだけど)
wii fitなんて1ヶ月も続かなかったしね~、あの頃は逆にデブだったなぁ(推定65kg)
飽きなかった理由は、RFAにはマップを進める、レベルなどのRPG要素があったのと、体組成計を購入してまで日々の体の変化をちゃんと記録してきたことかな!!
wii fitってなんの目的もなく、なんとーなーくやりたい運動を選んで、なんとなーく運動するだけだったから、そりゃ自分の性格だと飽きるよね( ゚Д゚)
今では、毎日ではないけどRFAやらなきゃ!!ブログ書かなきゃ!!という謎の使命感に燃えています(笑)
ブログの方は全く伸びないけど(1日の訪問者数2桁いかない(泣))、自分の体にはしっかりと変化が出ているので、クリアするまでは今まで通りブログを書いていきたいと思います。
これでブログが伸びればもっとやる気出るんだけどなー、誰か宣伝してくれないかなー(笑)
ここまで読んで下さってありがとうございました、これからも頑張りまーす(*^^)v
2ヶ月間の記録をまとめました↓
【ガリガリ】がリングフィットアドベンチャーを2ヶ月続けた効果はいかに!?
コメント